2008年04月28日
ビストロえびす
4月25日御殿場駅近くの「ビストロえびす」で外飲み。

メンバーは嫁さん(運転手)と嫁さんの父親そして私の3人です。
お店は創作和洋折衷居酒屋ってな感じで、色々と面白いメニューがありました。
まずはビール
を頼んで適当に食べ物を注文。
上右の写真は「豆腐の燻製」です。これはビールに合いました。

カウンター席の前には窯が で~んと設置してあります。
残念ながら薪ではなくガスのようでしたが、これで焼いたピザは心なしか美味しさ30%up
のような気がします。

続いては
「鶏皮のパリパリサラダ」と
「金目鯛の煮つけ」
それぞれ鶏と金目鯛の一番美味い部分です。
(ま、人それぞれ意見はあるでしょうけどね~
)
こういう和風の酒菜が出てくると日本酒が飲みたくなるってモンです。
新潟の「根知男山」と言うのがあったので注文しました。
このお酒はきれいな味わいですっきりした飲み口、美味い。

そして「エビチリ」と最後のデザート「イチゴのムース」
このほかにも色々頼んでパクパク食ってたら最後の方はお腹がかなりきつ~い。
ヤバイな~と思いながらも残すと悪いから何とか頑張って詰め込んだら、案の定帰りの車
の中で気持ち悪くなっちゃいましたよ。
何事も程々が肝心ですな~。


お店は創作和洋折衷居酒屋ってな感じで、色々と面白いメニューがありました。
まずはビール

上右の写真は「豆腐の燻製」です。これはビールに合いました。


残念ながら薪ではなくガスのようでしたが、これで焼いたピザは心なしか美味しさ30%up




「鶏皮のパリパリサラダ」と
「金目鯛の煮つけ」
それぞれ鶏と金目鯛の一番美味い部分です。
(ま、人それぞれ意見はあるでしょうけどね~

こういう和風の酒菜が出てくると日本酒が飲みたくなるってモンです。
新潟の「根知男山」と言うのがあったので注文しました。
このお酒はきれいな味わいですっきりした飲み口、美味い。


このほかにも色々頼んでパクパク食ってたら最後の方はお腹がかなりきつ~い。
ヤバイな~と思いながらも残すと悪いから何とか頑張って詰め込んだら、案の定帰りの車


何事も程々が肝心ですな~。
2008年04月27日
今年の初漕ぎ

場所は富士川、芝川町の辺りで、釜口峡といわれているところです。
今日は富士川で漕いでいる人は他にはいなくって、悲しいかな一人ぼっちです。
つまり脱して泳いじゃうとレスキューがいないって事です。
「う~ん、でも水量はそれほど多くないし、危険は無いだろう。せっかく来たんだしね~。」
ちゅうわけで流れの中に突っ込んでいきます。

「気持ちいい~!」

うん、変態と言われても反論はいたしません(^^♪
2008年04月24日
ふろくはやっぱりうれしい。

「チーズスイートホーム」「プー猫」および「肉球」のマグネットシート。
冷蔵庫とかにメモを貼り付けるのに重宝しますね。
実は最近「チーズスイートホーム」のアニメにはまってまして、毎朝見ています

2008年04月20日
霧造りって何だ?
最初に、今回の記事はかなりマニアックです。日本酒に興味の無い方はついてこれないかもしれません。ご注意ください。(^^)
ころぽてさんのブログを見てどうしても飲んでみたくなり通販で買ってしまいました。
鳴門鯛 純米霧造り生21度
何に惹かれたかというとその数値。
日本酒度が+23.5でアルコール度数が21度
通常ありえない数字です。
アルコールってのは酵母が糖を分解して生成するわけですが、アルコールには殺菌効果があるために、ある程度までアルコール濃度が上がると酵母が活動を停止してしまいます。
日本酒の場合それが18度か19度です。
それを霧造りという方法(お酒を冷たいまま霧状にしその霧を再び集めるというやり方)で21度にまで高めたのがこのお酒。
色々考えるもんですね~。
ちなみに酸度が0.4でアミノ酸度が0.25、生酒
味の想像が全く出来ないので、思わずお取り寄せしてしまいました。
早速飲んでみましたが、香りは日本酒そのもの。
味は舌先で転がすと甘味が感じられ、口の中に流し込むとアルコール度数の高さもあってか刺激的です。
後味はすっきりとしていて、飲み過ぎてしまいそう。
う~ん、通常の日本酒とは何かが違うんだけどそれが何かをうまく表現できないのがもどかしい。
日本酒を飲みなれた人には好まれる味だと思います。

鳴門鯛 純米霧造り生21度
何に惹かれたかというとその数値。
日本酒度が+23.5でアルコール度数が21度

通常ありえない数字です。
アルコールってのは酵母が糖を分解して生成するわけですが、アルコールには殺菌効果があるために、ある程度までアルコール濃度が上がると酵母が活動を停止してしまいます。
日本酒の場合それが18度か19度です。
それを霧造りという方法(お酒を冷たいまま霧状にしその霧を再び集めるというやり方)で21度にまで高めたのがこのお酒。
色々考えるもんですね~。
ちなみに酸度が0.4でアミノ酸度が0.25、生酒
味の想像が全く出来ないので、思わずお取り寄せしてしまいました。
早速飲んでみましたが、香りは日本酒そのもの。
味は舌先で転がすと甘味が感じられ、口の中に流し込むとアルコール度数の高さもあってか刺激的です。
後味はすっきりとしていて、飲み過ぎてしまいそう。
う~ん、通常の日本酒とは何かが違うんだけどそれが何かをうまく表現できないのがもどかしい。
日本酒を飲みなれた人には好まれる味だと思います。
2008年04月16日
何のお店でしょうか?

内装も白を基調にしていて、天井なんかはログハウス風で木をふんだんに使っています。
中で食事もできるようになっています。




ショーケースに入って売られているのは手作りケーキ・・・ではなくって
なんと干物です。
干物専門店だったのですね。さすがは沼津というべきか。
看板にはしっかり干物と書いてあるので間違えて入る人はいないと思いますが・・・。
外見からは中の様子が想像できずミスマッチが面白いです。


食事も干物定食が食べられます。御飯、おかず、味噌汁がセットになっていて好みの干物を別料金で追加するというシステム。
わたしはサゴチの幽庵漬の干物でいただきました。柚の香りがあまり感じられなくってちょっと残念でした。
2008年04月12日
秩父宮公園の夜桜
御殿場の秩父宮公園の夜桜は凄いよ~!
という話を聞きつけて水曜日に嫁さんと2人で行って参りました。
この季節だけ夜間8時半までは無料開放されているということで、結構人気があるみたいです。
平日にもかかわらず、かなりの人がいました。
桜はというと、木がズラ~ッと植わっているのではなく、でっかい枝垂桜が2本、見事なまでの存在感でそびえ立っています。

個人的にはこういったピンクがかった花の色の方が好きです。
日が落ちるとライトアップされて、それが夜空に映えてまたカッコよい。

ちょっと暗いですが、中央にかやぶきの建物がありそれをはさんで桜の木がそびえ立っています。
風情のある風景でした。
という話を聞きつけて水曜日に嫁さんと2人で行って参りました。
この季節だけ夜間8時半までは無料開放されているということで、結構人気があるみたいです。
平日にもかかわらず、かなりの人がいました。
桜はというと、木がズラ~ッと植わっているのではなく、でっかい枝垂桜が2本、見事なまでの存在感でそびえ立っています。


個人的にはこういったピンクがかった花の色の方が好きです。
日が落ちるとライトアップされて、それが夜空に映えてまたカッコよい。

ちょっと暗いですが、中央にかやぶきの建物がありそれをはさんで桜の木がそびえ立っています。
風情のある風景でした。
Posted by 酒菜氏 at
01:09
│Comments(7)
2008年04月08日
ネコ派のあなたに・・・

鯖の味醂干しがあるからそうなると日本酒が飲みたくなります。
で、会社帰りに買ってきました。
志田泉のにゃんかっぷ
大手メーカーのワンカップに対抗して作られたらしいです。
ネコ派なんでしょうかね~?
中身は純米吟醸酒。
美味しいですよ~。

(←裏から見るとちょっと不気味だけど)
確か今回で六本目です。カップが溜まってきました(^^;)
因みに、何で一升瓶じゃなくカップで買うかというと、カップの方が安いから。(*^_^*)
一合のカップが300円で一升瓶が3300円。
WHY?
お~い、志田泉さ~ん。計算間違ってるよ~。
2008年04月05日
ふらいぱんカフェ

四月三日の水曜日、この日は甥の子守で富士山子供の国へ行ってました。
最初カヌーから始まり工作、牧場、滑り台、と園内をぐるっと一周し最後にまたカヌーに乗ってお終い。
11時から4時まで一日中遊びに付き合って、こちらも童心に帰れて楽しかったです。
が、疲れてしまった^^;
夕食は作るのも面倒になり、嫁さんと2人して下土狩駅近くの「ふらいぱんカフェ」へと突撃。
初めて入りましたけど気に入りました。
なぜかというとベルギービール


この日飲んだのは「アダムとイブ」と「デュベル」の2種類。
この色合い、泡立ち、そして専用のグラスで飲むのがなんとも雰囲気があって良いのです。
ふふふ、ベルギービール最高だぜい!
その後家に帰ってブログをアップする間もなく、バタンキューでした。
元気があれば三島のブログ村に行きたかったんですがね~。
2008年04月01日
4月1日だった。

コメントに 今日からemoはmoeになります ってメッセージが。
すっかり信じ込んでしまってEMOの事務局に飛んでみたら、「今日は4月1日です」のメッセージがありました。
アイタタタ!すっかり騙された。
ちなみにTALKをクリックすると首だけがゆらゆら漂って、ちょっと怖いです(^^)
興味のある方はEMOやってみません?
私の子供になりませんか。(←詳しくはEMO事務局を見てください)
Posted by 酒菜氏 at
19:36
│Comments(5)