2012年04月30日
大井川下り
久しぶりの大井川下り。
ダム放水中につき水量はやや多め、で水温はやや低め。
というかかなり低め、泳ぎたくないですな~。

総勢10名で奥泉駅の辺りからスタート。

少々水が濁ってますが天気も良いしコンデションは

適度な間隔で瀬が現れて退屈することなく下れました。
しかし、中には結構強烈な瀬もありまして・・・

泳いでしまった人もいます。
水出しご苦労様です。
水が多かったのでスイスイ下ってゴールの吊り橋茶屋に着いたのが二時過ぎ。
余裕をもって帰路につきました。
ダム放水中につき水量はやや多め、で水温はやや低め。
というかかなり低め、泳ぎたくないですな~。

総勢10名で奥泉駅の辺りからスタート。

少々水が濁ってますが天気も良いしコンデションは


適度な間隔で瀬が現れて退屈することなく下れました。
しかし、中には結構強烈な瀬もありまして・・・

泳いでしまった人もいます。
水出しご苦労様です。
水が多かったのでスイスイ下ってゴールの吊り橋茶屋に着いたのが二時過ぎ。
余裕をもって帰路につきました。
2012年04月25日
イチローと言えば
イチローと言えば野球選手が有名ですが、酒好きの間ではこちらもタメを張るんじゃないでしょうか?

日本が誇るモルトウイスキー、イチローズモルトです!
沼津は芹澤酒店にて購入。
やっぱ一度は飲んでみたいな~、という思いにあらがえず思い切って買っちゃいました♪

8000円也の15年物!
ホントはカードシリーズが欲しかったのですがそちらは11000円からで、ちょっと予算オーバーでした^^;
さっそく飲んでみましたが、お味の方は・・・美味いに決まってるじゃないですか(^^)v

日本が誇るモルトウイスキー、イチローズモルトです!
沼津は芹澤酒店にて購入。
やっぱ一度は飲んでみたいな~、という思いにあらがえず思い切って買っちゃいました♪

8000円也の15年物!
ホントはカードシリーズが欲しかったのですがそちらは11000円からで、ちょっと予算オーバーでした^^;
さっそく飲んでみましたが、お味の方は・・・美味いに決まってるじゃないですか(^^)v
2012年04月22日
佐野美術館と桐家

岩合光昭猫写真展に行ってきました

猫好きが集まって大変な混み具合です。
そして猫写真を持っていくと入口に飾ってもらえるというので、厳選したこの一枚を持っていきました(^^♪

二日目ということですでにかなりの数の写真が飾られていましたが、最終日にはどうなっているんでしょうか?
おそらく壁一面が猫写真で埋まっているんでしょうね

お昼はサントムーン近くの定食のお店桐家さん

私がチキン南蛮

嫁さんが野菜から揚げ
いやあ、美味しかったですね。
予約をしないとなかなか入れないというのも納得です。
2012年04月21日
ね、虎視眈々
食事中空いた食器をシンクに置くために立ち上がって椅子に戻ると・・・

マルコ「やった~、場所空いた~、ここで寝よ~」
「うおおっ、いつの間にっっ!!」
ほんの2、3秒の間に何という素早い動き!
ここんとこしょっちゅうです(ー_ー)!!
ひと肌で暖まったこのクッションがとてもお気に入りのようで、虎視眈々と、いや猫視眈々と狙っておるようです。

マルコ「やった~、場所空いた~、ここで寝よ~」
「うおおっ、いつの間にっっ!!」
ほんの2、3秒の間に何という素早い動き!
ここんとこしょっちゅうです(ー_ー)!!
ひと肌で暖まったこのクッションがとてもお気に入りのようで、虎視眈々と、いや猫視眈々と狙っておるようです。
2012年04月15日
桜巡り
本日は長野にあんずの花を見に行く予定でしたが、まだつぼみということで予定を変更し山梨で桜巡りをしてきました。

まず向かったのが武川町実相時の神代桜
八時ころについたのにもかかわらずすでに多くの人があふれかえっていました
車のナンバーを見ても全国各地からきているようですごい人気です!
確かに樹齢二千年の桜は風格がありました。

次いで向かったのが韮崎のわに塚の桜
畑の真ん中にこんもり盛り上がった塚があり、その上にドドンッとそびえ立っております。
桜自体の大きさもさることながら、枝張りが見事で全体の形が美しい!
この桜も見事でした。
そのあとお弁当を食べようと新府城跡に移動しましたが、こちらは周りの桃の花がまだ咲いておらず空振り。
「上から眺める桃の花のじゅうたんが綺麗なのにこれじゃつまらんね」
てなわけで、近くの韮崎中央公園でお弁当を食べ今度は桃の花を見るべく御坂に移動することに。

こちらの桃畑は満開でした。
同じ山梨でも地域差がありますね。

色んな花を満喫して帰路につき家に到着しようかというところでふと思い出しました。
「そういや高原ビールの桜も確か満開のはず」
ということで最後に高原ビールの夜桜見物です。
ここの桜は本数が多いもんですから、スケール的には今日一番でしたね。
あちこち見てきて結局家の近くが一番見ごたえがあるって、童話の青い鳥みたいですな(^^ゞ

まず向かったのが武川町実相時の神代桜
八時ころについたのにもかかわらずすでに多くの人があふれかえっていました

車のナンバーを見ても全国各地からきているようですごい人気です!
確かに樹齢二千年の桜は風格がありました。

次いで向かったのが韮崎のわに塚の桜
畑の真ん中にこんもり盛り上がった塚があり、その上にドドンッとそびえ立っております。
桜自体の大きさもさることながら、枝張りが見事で全体の形が美しい!
この桜も見事でした。
そのあとお弁当を食べようと新府城跡に移動しましたが、こちらは周りの桃の花がまだ咲いておらず空振り。
「上から眺める桃の花のじゅうたんが綺麗なのにこれじゃつまらんね」
てなわけで、近くの韮崎中央公園でお弁当を食べ今度は桃の花を見るべく御坂に移動することに。

こちらの桃畑は満開でした。
同じ山梨でも地域差がありますね。

色んな花を満喫して帰路につき家に到着しようかというところでふと思い出しました。
「そういや高原ビールの桜も確か満開のはず」
ということで最後に高原ビールの夜桜見物です。
ここの桜は本数が多いもんですから、スケール的には今日一番でしたね。
あちこち見てきて結局家の近くが一番見ごたえがあるって、童話の青い鳥みたいですな(^^ゞ
2012年04月12日
田代島からの贈り物

にゃんこザプロジェクトの田代島からにゃんこ共和国国民証が届きました。
順調に復興が進んでいるようでうれしい限りです。
せっかく国民になったのでいつの日か訪問してみたいですね。
ところで田代島といえば写真家の岩合光昭さんの猫写真が有名ですが、今度三島の佐野美術館で写真展があります。

これは行かなきゃいけませんな。
2012年04月11日
春の風景2

春先は人間も眠くなります。
嫁さんがテーブルの上に突っ伏して眠ってしまいました。
で、猫は布団の上だけじゃなく人の上にも乗っかってきます。

目が覚めたところでこの写真を見せたら
え~~何この写真!
猫が上に乗っかってる!
ずーっと乗っかってたの?
全然気づかなかった~。
ああっ、しかも毛づくろいまでしてる!
どうりで起きた時腕がしびれてたはずだ~。
と騒いでおりました(^-^)
2012年04月09日
春の風景

アスパラガスをグリルで焼いて半熟卵とマヨネーズで和えて食べます。
お気に入りの春の味覚です。

こちらの方々も春の風景。
春眠暁を覚えず。
朝ご飯がすんだら速攻布団の上に移動して熟睡。
そしてこのまま動きません、ほんとーに動きません。
ほっとくと夕方までこのままです^^;
2012年04月08日
気田川下り

さてさて、仲間6人と桜の満開の秋葉神社下社に集合し気田川を下ってきました。

さっそくカヤックを浮かべてみると思ったよりも水が冷たい!
しかもうす濁りで流れも速い!
「こりゃ、沈したくないね」などと話しながらウオーミングアップ。

とりあえず良い景色の中をプカプカ流れていると、やっぱり気持ちがいいっすね~。
水は冷たいものの天気は良く風もそれほど吹いていないので、寒さも我慢できます。
ちなみに昨日は別のメンバーが下ったのですが、すごい強風で、修行モードだったとのこと。
いやいや、かわいそうに


とか言ってると普段はオープンカヌー専門のNシマさんが沈脱して泳いでしまった!
水だししている姿が寒そ~!!

慣れないカヤックは扱い辛かったようです。

水が冷たいので途中であまり遊ぶこともなくサクサクと漕ぎ下って本日は早めの終了。
今年の初漕ぎでした。