2009年10月30日
2009年10月29日
かぶりものをしたニャンコ

何だ?この生き物は?
正解は、うちのハイジが行灯のカバーに顔を突っ込んで抜けなくなったのです。
こんな具合に↓

おもしろがってしばらくそのままにしていましたが、自力では抜ける気配がないので、人間の手で引っこ抜くことにしました。
でもグイッと抜こうとすると『ウニャー!』と叫んで嫌がります。
仕方がないから抜くのをやめて様子を見ても抜ける気配がありません。
もう一度グイ~ッと抜こうとするとやっぱり『ウニャ~~!!』と抵抗します。
で、抜くのをやめてもさっぱりらちが明かない。
仕方がない・・・覚悟を決めて無理やり引き抜くことにしました。
グイ~ッ『ウニャ~』、
グイイ~ッ『ウニャニャ~!』、
グイイイイ~~~ッ『ウニャニャニャニャ~~~!!!』・・・・・・・スポッ!!!。
何とか抜けました(^_^;)
怪我をすることもなく(人間、猫ともに)、一件落着と。
猫と暮らしていると退屈しないですね

2009年10月25日
芋煮

清水の三保でカヤック仲間と芋煮会をやってきました。
今回は道具を用意するのも、芋煮を作るのも全部人任せ。
持って行ったのは食器だけ。
たらふく食べてバカ話をして、でもってカヤックなど運動を一切せずにそれだけで帰ってきました。
ヤバイな、太ってしまう!
2009年10月24日
食べ物の恨みは怖い?


お米を洗って入れておいた土鍋がひっくり返って、しかも豪快に割れちゃってます

今日はちょっと寄り道をしていたので家に帰るのが遅くなったんですが、
私達のごはんは何処にあるの~!自分達のだけ用意しとくだなんて許せない~!
と言って猫たちがやったんでしょうか。
困ったもんです。
因みに犯人はしれっとしています。


2009年10月18日
カヤックのビデオ

昔買ったカヤックのビデオを久しぶりに見ました。
ホワイトウオーターや滝落ちを中心とした構成ですが、パッケージの写真みたいな感じの、
「こいつら絶対頭おかしいよな?」
と思ってしまう映像が満載。
同じカヤッカーでも、私なんかとこのビデオに出てる人達とでは人種が違います。
見ていて楽しいビデオではありますが、ここまでやってくれるとクールとか通り越して
ある意味笑えます(^^♪
2009年10月16日
今日のおつまみ

小麦粉に塩を混ぜて鰯にまぶして揚げるだけ。
何の工夫もない超簡単&安上がりなお手軽料理です。
でもこれがね~、日本酒に合うんですよ。
特に揚げたては最高♪
あ~お酒

2009年10月09日
大道芸ワールドカップ2009

早速ガイドブックを購入して予定をあれこれ考えています。
11/1日曜日、組の行事で朝から神社の清掃をしなくちゃならんのですが、それでも昼過ぎには静岡に着いてパフォーマンスを楽しめそうです。
当日晴れてくれればいいんですけどね。
2009年10月07日
燗つけました。

台風の影響ですか。
何だか寒かったので思わず燗酒

電子レンジじゃなく、あえてケトルで温めました。
このほうが冷めにくいんですよね。
んでもって、肴はおでん。

早くも冬モード

ところで、おでんにジャガイモいれます?
嫁さん(沼津出身)は結婚するまで聞いたことなかったと、言っております。
大阪だとほぼ100%入っている定番ネタなんですけどね~。
2009年10月04日
お散歩
地区のワンデーマーチと言うものに参加しました。
公民館に集まって近所を回って4.5キロ程をのんびり歩いてきたんですけど、歩いてみると知らない場所がけっこうあるものです。
復生病院敷地内や時の栖のクライミングウオールや美術館にも初めて行きました。
天気も良かったし少しは運動不足の解消にもなりました。

時の栖では風の詩と言う企画で風車が沢山設置されていました。
風が吹くとけっこう見ごたえがありますよ。
公民館に集まって近所を回って4.5キロ程をのんびり歩いてきたんですけど、歩いてみると知らない場所がけっこうあるものです。
復生病院敷地内や時の栖のクライミングウオールや美術館にも初めて行きました。
天気も良かったし少しは運動不足の解消にもなりました。

時の栖では風の詩と言う企画で風車が沢山設置されていました。
風が吹くとけっこう見ごたえがありますよ。