2009年11月25日
甘味!



木をふんだんに使った内装と薪ストーブ。
店内にはジャズが流れ凄く落ち着くお店です。
おそらく古い農家の家を改装したのではと思われます。
レトロとモダンが同居している感じですね。
以前自転車で通りかかって偶然見つけて今日は嫁さんと一緒に行ってきました。
嫁さんがお汁粉、わたしがクリームあんみつを注文しました。
お代は500円也、美味しかった~。
たまには甘いものもいいですね。
でも夕方五時過ぎに食べたので夕食が・・・(^_^;)
2009年11月23日
ファラオアネックス


246バイパス沿いにあるお店です。
嫁さんのお気に入りと言うことで今回わたしも初めて行く事になりました。
店内に入るとにんにくの香りが漂って、これは期待できるかな。
メニューはパスタがメインのようですが、ご飯の気分だったのでカレーにしました。
わたしが注文したのがトマトとチキンのカレー。柔らかいチキンと冷たいトマトがマッチしてます。
一方嫁さんはトマトとなすとジャガイモのカレー。具がごろごろ入っていて食べ応え十分。
どちらも幅50~60cm程もある器に入っています(大きさが分かるようにあえてタバスコの瓶を一緒に写してあります)
ルーの辛さが選べまして、普通、中辛、辛口、大辛、激辛(プラス100円)、超激辛(プラス300円)の6段階。
わたしは大辛を注文しましたが、これが予想以上に辛い!
トマトが冷たくて助かった~。全部食べ終わるまでに水を二杯飲んじゃいました^^;
でも味は美味い。
今度はもう少し辛さ控えめで食べに行きたいです。
2009年11月22日
フリークライミング


場所は城山南壁。
比較的簡単なルートを何本か登りましたが、久しぶりと言うことでブログを書いている今、前腕の筋肉がプルプル震えています^^;
明日になれば筋肉痛確実ですね。
でも楽しかった~。
この冬はちょっとやりこんでみようかなと思っています。
2009年11月15日
イルミネーション(昼間)
今年はどんな感じなのかな~?と買い物がてらちょっと偵察。
メインのトンネルにはトナカイの馬車(表現が変だね?)が陳列しています。
なるほどね、荷台にのって記念写真てわけね。
子供が(親の方が?)喜びそう(^^♪
でも入場料が取られます(-"-)
ま、夜に行くのは比較的空いている平日に。
そして晩御飯代わりにおでんを食べたいですね。
Posted by 酒菜氏 at
13:08
│Comments(2)
2009年11月13日
寒くってもアイスクリームは別腹じゃ!
昼間っからエアコンの暖房入れっぱなしです。
そんな中でもアイスクリームは別腹なんですよね。
今日ちょっと用事があって沼津は西沢田の
サンオーネスト
まで行ってきました。
丁度美味しそうなのがあったので思わずひとつ所望してしまいました(^^♪
テリーヌタイプのバニラアイスクリーム。
容器に入ったバニラアイスの上に薄いスポンジが乗っていてカットして食べます。
フレーバーでなくちゃんとしたバニラビーンズ入り、こってりとした食感が美味でした。
700ml入りで500円。
お買い得だね~。
2009年11月10日
膀胱炎!

3匹とも。
寒くなってくると体が冷えるので水を飲むのが少なくなって、結果膀胱炎になりやすいとの事。

でも薬を食べないんですよ~ (ーー;)

普段のカリカリフードをレトルトに変えて薬を混ぜたんですが、きっちり薬の所だけ残しやがる。
何か良い方法ないですかね?
2009年11月07日
食後の運動

そして地面においてこちらを見上げて「にゃ~」と訴えかけてきます。
要は投げろって事なんですが、食器棚の上や廊下に投げると走っていって咥えては戻ってきます。
食後の運動には丁度いいのかな。
うん、ダイエット、ダイエット!
2009年11月02日
大道芸を観てきました

最初のパフォーマーが「ダメじゃん小出」
相変わらず毒吐きまくり(^_^;)
その毒のあるトークで観客を取り込んでいきます。
特に凄い芸をするわけじゃないけど、しゃべりで観客を盛り上げるってのはそれ自体が芸になってるんですね。

続いては人間ジュークボックス「タカパーチ」
「イパネマの娘」演奏してもらいました。
一曲二百円なり。


こちらは「ジャパニーズサーカスシアターうんぷてんぷ」
日本古来の三味線演奏や曲芸とアクロバットを融合させたパフォーマンスで、凄技の連発でした。
口に咥えた棒の上に急須が乗っかる。
凄いぞ、このバランス芸。
女性の方ヨーコさんと言いますが、素晴らしい肉体美です。
嫁さんと2人で、ウエスト何センチかな?体脂肪何パーセントかな?
と話してました。

「バーバラ村田」
今年のネタは「ロミオとジュリエット」
ロミオ役を観客から選んでロミオとジュリエットを演じるパフォーマンスです。
そのあと「サンキュー手塚」を見ましたが、残念なことにデジカメの充電切れで写真がありません。
今年はあびさんちに車を停めさせてもらったので駿府公園方面を効率よく回ることが出来ました。
あびさん、どうもありがとうございました