2011年12月31日
新幹線での時間つぶし
今年は割とよく本を読みました。
猫を飼っている影響で猫に関係のある小説が多かったですね。
若竹七海さんの「猫島ハウスの騒動」「ポリス猫DCの事件簿」とか
倉知淳さんの猫丸先輩シリーズ(猫はあまり出てきませんが、名前がね)ですね。
そして大阪に帰省する際に新幹線の中で読むのにいい本はないかと探していたところで見つけました。

猫探偵正太郎の冒険。
猫でありながら人語を解する正太郎が活躍するお話らしく、猫好きにとっちゃかなり楽しめそう(^^)v
4巻まで出ているようなので、とりあえず行きの車内で一冊読んで面白ければもう一冊買って帰りの車内で読もうかなと思っております。
ところで図書カードの宣伝に使われているポスターがとてもかわいいです。

柴犬の可愛らしさってのは日本人のDNAに訴えかけるかのような気がしますな。
猫派の私もやられちゃいます(^^ゞ
でも、猫バージョンも作ってほしいな~。
猫を飼っている影響で猫に関係のある小説が多かったですね。
若竹七海さんの「猫島ハウスの騒動」「ポリス猫DCの事件簿」とか
倉知淳さんの猫丸先輩シリーズ(猫はあまり出てきませんが、名前がね)ですね。
そして大阪に帰省する際に新幹線の中で読むのにいい本はないかと探していたところで見つけました。

猫探偵正太郎の冒険。
猫でありながら人語を解する正太郎が活躍するお話らしく、猫好きにとっちゃかなり楽しめそう(^^)v
4巻まで出ているようなので、とりあえず行きの車内で一冊読んで面白ければもう一冊買って帰りの車内で読もうかなと思っております。
ところで図書カードの宣伝に使われているポスターがとてもかわいいです。

柴犬の可愛らしさってのは日本人のDNAに訴えかけるかのような気がしますな。
猫派の私もやられちゃいます(^^ゞ
でも、猫バージョンも作ってほしいな~。
2011年12月24日
猫inイルミネーション
クリスマスイブの御殿場高原ビール周辺はとんでもないイルミネーション渋滞です。
下手に車で近づくと大変な目にあいます。
お気を付けください。
そんな混みこみになる前、日曜日にイルミネーションに行ってきました。

マルコと一緒に。
リードをつけて散歩させようと思ったんですが…

普段は家で暴れまわってるくせに、まったくのびびりんぼ(ー_ー)!!
この体勢から動こうとしません!

離そうとしても爪を立ててギュッとしがみついたまま。

しまいには私のブルゾンに入り込む始末。
意外に小心者のマルコの散歩デビューは失敗に終わりました。
下手に車で近づくと大変な目にあいます。
お気を付けください。
そんな混みこみになる前、日曜日にイルミネーションに行ってきました。

マルコと一緒に。
リードをつけて散歩させようと思ったんですが…

普段は家で暴れまわってるくせに、まったくのびびりんぼ(ー_ー)!!
この体勢から動こうとしません!

離そうとしても爪を立ててギュッとしがみついたまま。

しまいには私のブルゾンに入り込む始末。
意外に小心者のマルコの散歩デビューは失敗に終わりました。
2011年12月23日
一息ついてまぐろ鍋♪
毎年クリスマス前のこの時期は一年で一番忙しい時期です。
本日も4時出勤でした(ケーキ製造の宿命ですな)
色々トラブルはあったもののなんとか無事乗り越えてうちに帰ってマグロ鍋で乾杯♪

柚子を刻んで振り掛けて、解放されますな~(^^)v

鍋に合わせたのが陸奥八仙の純米無濾過生原酒。
これが絶品でした。
麹の香りが華やかでわずかに残った炭酸がさわやかな刺激を醸し出しています。
にゃんこも欲しがるお酒ですよ(*^^)v
本日も4時出勤でした(ケーキ製造の宿命ですな)
色々トラブルはあったもののなんとか無事乗り越えてうちに帰ってマグロ鍋で乾杯♪

柚子を刻んで振り掛けて、解放されますな~(^^)v

鍋に合わせたのが陸奥八仙の純米無濾過生原酒。
これが絶品でした。
麹の香りが華やかでわずかに残った炭酸がさわやかな刺激を醸し出しています。
にゃんこも欲しがるお酒ですよ(*^^)v
2011年12月16日
昼寝日和
今日は結構気温が低かったけど天気は良かったので日が当たる場所はぽかぽかでした。
猫たちもこんな感じで陽だまりでゴロゴロ。




昼間十分休んだので、夜中大運動会が始まること間違いなしです(ー_ー)!!
猫たちもこんな感じで陽だまりでゴロゴロ。




昼間十分休んだので、夜中大運動会が始まること間違いなしです(ー_ー)!!
2011年12月11日
防寒着?

ズボンを脱いでほっぽってたら中にユキがもぐりこんでこんな風に。
何してんですか~!
「いやこれね、結構温いよ~。フィット感も良い感じやし。
ほかの皆にも教えたげよ!」

「ユキ先輩、ナイス情報です!」
さっそくマルコが真似してます。
2011年12月09日
牛肉の佃煮
牛肉の佃煮の作り方♪
まず牛肉を煮て灰汁を取る、ポイントといえばこれがポイント。
あとはしょうが、砂糖、しょうゆを入れて味を見ながらコトコト煮込めば出来上がり。
まず失敗することのないお手軽料理です。

今回もうまくできました。
七味を振り掛けて、日本酒のつまみに最高です

ただ今回この鍋を使ったのが大失敗
煮込んでる途中口の空いた部分から牛脂が飛び散って回りのケトルや鍋が脂でべとべと
余計な洗い物が増えちゃいましたよ(ーー;)
まず牛肉を煮て灰汁を取る、ポイントといえばこれがポイント。
あとはしょうが、砂糖、しょうゆを入れて味を見ながらコトコト煮込めば出来上がり。
まず失敗することのないお手軽料理です。

今回もうまくできました。
七味を振り掛けて、日本酒のつまみに最高です


ただ今回この鍋を使ったのが大失敗

煮込んでる途中口の空いた部分から牛脂が飛び散って回りのケトルや鍋が脂でべとべと

余計な洗い物が増えちゃいましたよ(ーー;)
2011年12月09日
本日のこたつむり
いやあ、今日は寒い!!
こんな日は炬燵でぬくぬくするに限りますな。
でも足を突っ込んでると靴下を引っかいたり、かみついたり…

炬燵の中はこんな具合です・・・暗くってよくわかんないですね。

ストロボをたいてもう一度。
「ちょっと何すんの!まぶしいやんかっ!!」
目がそう訴えてますね。
どうもスンマセンでした(^^ゞ
こんな日は炬燵でぬくぬくするに限りますな。
でも足を突っ込んでると靴下を引っかいたり、かみついたり…

炬燵の中はこんな具合です・・・暗くってよくわかんないですね。

ストロボをたいてもう一度。
「ちょっと何すんの!まぶしいやんかっ!!」
目がそう訴えてますね。
どうもスンマセンでした(^^ゞ