スポンサーサイト


上記の広告は30日以上更新(記事投稿)のないブログに表示されています。  

Posted by スポンサーサイト at

2013年02月28日

穂高のお米

穂高のいとこが作っている安曇野髙橋農園のお米です。

穂高神社で汲んできた水で炊いてみました。

「今年初めて作ったし、そんなにおいしくないかもしれへんから」

などと謙遜していましたが・・・

いやいやどうして、すっごく美味しかった(^^)v

御馳走様でした  


Posted by 酒菜氏 at 21:05Comments(2)お気に入り

2013年02月27日

老舗のかりんとう

穂高の帰りに寄りました。
松本にある蔵九と言うかりんとう専門店です。

かりんとうと言えば子供のころこのお菓子のことを「猫のふん」と言っていたような記憶が…
当時やはり猫を飼っていまして子供心に面白がってそんな風に言ってたんでしょうな。
ちなみに大きいサイズのかりんとうは「犬のふん」だったかな?
いや、失礼しました(ー_ー)!!


さて気を取り直して

こちらは建物が重要文化財に指定されているそうで、非常に趣のあるたたずまいでした。

何でも犬神家の一族のロケにも使われたとか。

奥に入ると別棟でかりんとうの製造工程が見ることができます。
実演販売もしていまして、私たちが行った時には苺風味のかりんとうを作っていました。


コーヒー、キャラメル、きなこ、キャラメルなど色んな種類があってお土産に何を買おうかいろいろ迷った挙句メイプル味に決定。
(写真を撮る時にはなぜかマルコがイーゼル役になってくれた(^^ゞ)

うん、サクサクした食感で美味しかったっす。  


Posted by 酒菜氏 at 21:25Comments(3)スウィーツ

2013年02月24日

一見蕎麦屋には見えないけれど

ここがおすすめのお蕎麦屋さん、上條

「写真間違ってない?」と思うかもしれませんが、よく見ると入口に暖簾がかかっています(^^)
とはいえ外観はレストランかプチホテルにしか見えませんね。
写真撮り忘れたけど内装も同様です。

だけどメニューの方はしっかりとお蕎麦屋さん。

これは 天ぷらそば。プチトマトの天ぷらが珍しかった(^^)

おとうじそば。とり団子や野菜の入った汁にそばをくぐらせて食べるというものです。
これで一人前です。かなりボリューミーでした。

さすが信州、お蕎麦は本格的で美味かったですね。

美味いお蕎麦をすすりつつ昔のことや近況などを話して楽しいひと時が過ごせました(^^♪  


Posted by 酒菜氏 at 23:11Comments(0)外食

2013年02月24日

安曇野のいとこ

嫁さんが「去年安曇野の穂高神社で引いたおみくじがとても当たっていたので、今年も引きに行きたい」というので、ちょいとばかり遠出することになりました。
ここが穂高神社です。

御殿場も寒いと思っていましたが、こちらのうほうはレベルが違いますね。しばらく外に立っているだけで指先や耳たぶが寒さでしびれてきます。雪も多いっす。
地元民の情報によると数年に一度の記録的な寒波がやって来ているそうな。

その地元民と言うのがいとこでして、大阪から移住してきて安曇野高橋農園と言う所で農業をやっています。
近くに行くので連絡して落ち合ったんですが、会うのが実に二十数年ぶり!大学生の時以来ですよ。
そら積もる話もいろいろありますわいな。
せっかくなのでおすすめのお蕎麦屋さんで一緒にお昼を食べることになりました。

あ、おみくじもちゃんと引きましたよ。
中吉と末吉でした。  


Posted by 酒菜氏 at 22:41Comments(0)アウトドア

2013年02月22日

ブランデー


嫁さんが勤め先の忘年会のビンゴでゲットしてきたものです。
レミーマルタンのVSOP
スピリッツ系はウイスキー、焼酎、ラムなんかを買うことが多くってブランデーは基本買いません。
なもんでブランデーを飲むのは何年か振りです。

・・・やっばいね、これ旨いじゃないですか!!
とピーナッツがあれば晩飯はなくてもいいです^^;  


Posted by 酒菜氏 at 20:56Comments(2)お酒

2013年02月19日

湯たんぽ大好き

防寒対策として寝る時には湯たんぽを使っています。
でもって起きたら布団から取り出して椅子の上に置いておくと・・・
猫が集まってきます(^^)v

目ざとく見つけたハイジユキがまず陣取り


遅れてマルコも参加。



今日はおとなしくシェアしていますが湯たんぽの上を巡って猫パンチ合戦が繰り広げられることも・・・
見ていて楽しいです(^^♪  


Posted by 酒菜氏 at 11:15Comments(3)

2013年02月17日

最近は読書してます

久しぶりの更新です。
今年の冬は12月にクライミングに行った時やってしまった捻挫が治らないもんで
(二か月以上たつのにいまだに足をねじると痛いのですよ顔07
クライミングや雪遊びに行っておりません!
せっかく沼津にもクライミングジムができたので遊びに行きたいんですがね~(ー_ー)

そんなわけでインドアで読書などにいそしんでおりますが、その中でも当たりだったのはこの二作品です。

若竹七海さんのみんなのふこう
こころちゃんはびっくりするくらい不幸な女の子。
親には捨てられ天涯孤独、17歳にしてホームレス寸前のフリーター。
食中毒や事故に合うのはしょっちゅうだし保険金をかけられて殺されかけたり犯罪に利用されて警察の厄介になったりもするんだけど、本人は自分をあまり不幸だと思っておらず、どちらかといえばラッキーだと思ってたりします。
前向きと言うよりは気付いていないだけ?
キャラクターもストーリーも楽しくって最初から最後まで一気に読んでしまいました。


奥田英朗のオリンピックの身代金
東京オリンピック直前の1964年が舞台で爆弾テロによりオリンピック妨害をほのめかし大金を要求する犯人と警察との攻防を描いたサスペンスです。
だけどその背景となる当時の社会情勢もうまく描かれていて
日本が戦後復興に沸いて東京オリンピックでお祭り騒ぎになっている一方、底辺の人々は繁栄の犠牲になり搾取され抜け出すことができない。というようなことが書かれていて非常に興味深く読めました。
こちらもぐいぐい引き込まれて一気に読んでしまいました。  


Posted by 酒菜氏 at 18:23Comments(2)

2013年02月04日

やぎ散歩

家の前の道をヤギが散歩していました。

以前から時々道端で草を食んでいるヤギを見かけることはあったんですが、家の前で遭遇したのは初めてです。

「これは詳しい情報を収集しなくては!」
て事でご一緒にお散歩されていた飼い主さんに直撃インタビュー!

同じ地区内に住んでいる方で、ヤギの名前はメリちゃんで7歳の雌だそうです。

冬場は草が少ないので常緑樹があると

このようにお散歩の時にムシャムシャ食べるそうな。

(でも、これって人ん家の植え木だよな~、良いんですか?)
と心の中で突っ込んでしまいました^^;

まあそこらへんはおおらかに対応していただくということで。

「普段は庭で飼っているんだけど時々脱走するんですよ」

「ああ、うちの猫と一緒ですね(^_^;)」

などと会話しながら楽しいひと時を過ごしました(^^)v  


Posted by 酒菜氏 at 20:55Comments(2)