2018年10月08日
山登り2連荘
1年と2か月ぶりの投稿です。
子供も成長してきたので一緒に山登りなんぞを楽しんでます♪
6日に行ってきたのは金時山

でもって7日は瑞牆山

5歳5か月にしてかなりハードな登山だったと思うんだけど、弱音を吐くこともなく登り切りました。
わが娘ながらなかなかやりますな。
子供も成長してきたので一緒に山登りなんぞを楽しんでます♪
6日に行ってきたのは金時山
でもって7日は瑞牆山
5歳5か月にしてかなりハードな登山だったと思うんだけど、弱音を吐くこともなく登り切りました。
わが娘ながらなかなかやりますな。
2017年06月02日
くわの実摘み

家のすぐ近くには大きなやまぐわの木があり毎年この季節になるとたくさんのくわの実を摘むことができます。
今年も季節到来。
10分ほどで小皿一杯ほどのくわの実が採れました。
しばらくは野生のフルーツを毎日味わえます(^^♪
2016年04月11日
2016年03月29日
2015年10月05日
紅葉台
日曜日、紅陽台~三湖台までハイキングしてきました。
綾香、予想以上に健脚でしたね~。

スタートから三湖台まで約一時間半(普通に歩けば30分くらいのコースですが、途中ドングリを拾ってはポケットに詰め込んでいたので遅くなってしまいました)、ほとんど自力で歩きました。

階段なんかも登るのが楽しいらしくすいすい上っていきます。
抱っこ覚悟で行ったのですがうれしい誤算でした(^^)v

三湖台でお昼を食べた後は、帰り道も疲れた様子もなく駐車場まで自力でゴール。
しかしさすがに帰りの車では、秒殺で眠りに落ちました。
久々のアウトドア、天気も良くって最高でしたわ(^^)v
綾香、予想以上に健脚でしたね~。

スタートから三湖台まで約一時間半(普通に歩けば30分くらいのコースですが、途中ドングリを拾ってはポケットに詰め込んでいたので遅くなってしまいました)、ほとんど自力で歩きました。

階段なんかも登るのが楽しいらしくすいすい上っていきます。
抱っこ覚悟で行ったのですがうれしい誤算でした(^^)v

三湖台でお昼を食べた後は、帰り道も疲れた様子もなく駐車場まで自力でゴール。
しかしさすがに帰りの車では、秒殺で眠りに落ちました。
久々のアウトドア、天気も良くって最高でしたわ(^^)v
2015年05月19日
2014年09月16日
カヤックデビュー
14日は本栖湖に日帰りキャンプに行ってきました。
綾香はカヤックデビューを果たしました。

最初はややおっかなびっくり
しかし慣れてくると

この通り、なんとなく余裕のある表情しております。
陸に上がってからもハンモックで大はしゃぎ

アウトドアを満喫したようです。
お父ちゃんも今年の初漕ぎができて満足でした(^^)v
綾香はカヤックデビューを果たしました。

最初はややおっかなびっくり
しかし慣れてくると

この通り、なんとなく余裕のある表情しております。
陸に上がってからもハンモックで大はしゃぎ

アウトドアを満喫したようです。
お父ちゃんも今年の初漕ぎができて満足でした(^^)v
2013年11月17日
森の美術館
NPO法人EPOが主催する森の幼稚園こだまのイベント森の美術館に行ってきました。
自然との触れ合いを大事にした教育方針で

木の間につるしたブランコに乗ったり

犬と戯れたり

楽しいひと時を過ごしました。
もう少し大きくなればマシュマロを串に刺してたき火で焼いて食べたり、兔を抱っこしたり、ポニーにまたがってお散歩したりできるんだけど、お楽しみは先にとっておきましょう。
その後は富士のピアゴに行って隊長さんに腕時計の電池交換をお願い。

「ブログに乗っけるから写真お願いしまっす」
と言ったら
「じゃあ私の方も写真撮らせてください。あっ酒菜氏さんはいいや。綾香ちゃんだけで。」
ってなわけで隊長さんのブログには綾香の写真だけのっています(^^♪
自然との触れ合いを大事にした教育方針で

木の間につるしたブランコに乗ったり

犬と戯れたり

楽しいひと時を過ごしました。
もう少し大きくなればマシュマロを串に刺してたき火で焼いて食べたり、兔を抱っこしたり、ポニーにまたがってお散歩したりできるんだけど、お楽しみは先にとっておきましょう。
その後は富士のピアゴに行って隊長さんに腕時計の電池交換をお願い。

「ブログに乗っけるから写真お願いしまっす」
と言ったら
「じゃあ私の方も写真撮らせてください。あっ酒菜氏さんはいいや。綾香ちゃんだけで。」
ってなわけで隊長さんのブログには綾香の写真だけのっています(^^♪
2013年02月24日
安曇野のいとこ
嫁さんが「去年安曇野の穂高神社で引いたおみくじがとても当たっていたので、今年も引きに行きたい」というので、ちょいとばかり遠出することになりました。
ここが穂高神社です。

御殿場も寒いと思っていましたが、こちらのうほうはレベルが違いますね。しばらく外に立っているだけで指先や耳たぶが寒さでしびれてきます。雪も多いっす。
地元民の情報によると数年に一度の記録的な寒波がやって来ているそうな。

その地元民と言うのがいとこでして、大阪から移住してきて安曇野高橋農園と言う所で農業をやっています。
近くに行くので連絡して落ち合ったんですが、会うのが実に二十数年ぶり!大学生の時以来ですよ。
そら積もる話もいろいろありますわいな。
せっかくなのでおすすめのお蕎麦屋さんで一緒にお昼を食べることになりました。
あ、おみくじもちゃんと引きましたよ。
中吉と末吉でした。
ここが穂高神社です。

御殿場も寒いと思っていましたが、こちらのうほうはレベルが違いますね。しばらく外に立っているだけで指先や耳たぶが寒さでしびれてきます。雪も多いっす。
地元民の情報によると数年に一度の記録的な寒波がやって来ているそうな。

その地元民と言うのがいとこでして、大阪から移住してきて安曇野高橋農園と言う所で農業をやっています。
近くに行くので連絡して落ち合ったんですが、会うのが実に二十数年ぶり!大学生の時以来ですよ。
そら積もる話もいろいろありますわいな。
せっかくなのでおすすめのお蕎麦屋さんで一緒にお昼を食べることになりました。
あ、おみくじもちゃんと引きましたよ。
中吉と末吉でした。
2013年01月06日
ティピー
ティピーってご存知ですか?
その昔ネイティブアメリカンなどが使っていた移動式の簡易住居を基に作られたテントです。
このティピーを仲間内で購入しました。
でもって昨日から野田山でキャンプしています。

私は都合がつかなくって今日日帰りで行ってきたんですけど、こりゃなかなか快適ですね♪
テントと違って中で火を使えるし、それでいてサイドは覆われているので外気が入ってこなくって暖か~い♪

見ての通りかなりでかいので個人で使用するにはちょっと大変ですが、ある程度人数が集まるキャンプでは活躍しそうです。

なお本日はカセットコンロ持ち込んでたこ焼き作って食べました(^^)v
その昔ネイティブアメリカンなどが使っていた移動式の簡易住居を基に作られたテントです。
このティピーを仲間内で購入しました。
でもって昨日から野田山でキャンプしています。

私は都合がつかなくって今日日帰りで行ってきたんですけど、こりゃなかなか快適ですね♪
テントと違って中で火を使えるし、それでいてサイドは覆われているので外気が入ってこなくって暖か~い♪

見ての通りかなりでかいので個人で使用するにはちょっと大変ですが、ある程度人数が集まるキャンプでは活躍しそうです。

なお本日はカセットコンロ持ち込んでたこ焼き作って食べました(^^)v