2008年10月30日
嬉しいこと2つ

【大道芸ワールドカップ】です。
平日休みを利用して比較的空いている初日に行って来ます。
天気も良さそうで楽しみです。
しかも嬉しいことに、今年はナイトパフォーマンスに応募したら入場券が当たっちゃいまして、朝から晩まで一日中大道芸尽くしで楽しんじゃいますよ~!
次の日仕事だけど気にしない~♪
そうそう、嬉しいと言えばもう一つ。

いや、メデタイ、メデタイ。
ゲージから出してハイジとクララと一緒に遊ばせています。
2008年10月23日
ジンジャードラフト

冷奴、青魚、甘酒、けんちん汁、お好み焼きetc・・・。
ショウガの風味で味がグーンとアップする食材っていっぱいありますよね。
で、今日ふと目に入ったのがこのジンジャードラフト
これはもう味見するしかないでしょう。
缶を開けてコップに移すとショウガのいい香りがします。
味は飲み終わった後に少しジンジンするような刺激があって、これはなかなか美味いじゃないですか。
発泡酒は、その味をビールに近づけようと色々苦心しているようですが、所詮ビールにゃ適わない。
だったらむしろこんな感じで色々バラエティにとんだ味があったほうがいいと思いました。
2008年10月22日
命名「ゆき」ちゃん

黒いのに「ゆき」って何で?
と思われる方も多いと思いますが、先住の猫がクララとハイジなのでそれにちなんだ名前、つまりはアルプスの少女ハイジのキャラクターからとることにしました。
仔猫はメスなのでアルム、ペーター、ヨーゼフは却下。

となるとロッテンマイヤ?
嫁さんが「それは可愛くないからヤダッ!」と強硬に反対。
あと女のキャラクターでかわいいのというと・・・
子山羊の「ゆき」がいた。(実の所性別不明ですが名前からして多分メスでしょう)

出来れば一緒に遊ばせてあげたいですよね。
最近は大分慣れてきてゲージ越しにハイジとクララも、興味深げに眺めています。威嚇もしなくなりました。
まだ健康診断がすんでいないので直接会わせる訳には行かないのですが、仲良くなってくれそうな予感がします。
ホント病気を持っていないことを祈るのみです。
2008年10月21日
豊川ダウンリバー

3年ぶりです。
水が少なかったのですが、久しぶりの綺麗な川なのでついつい張り切ってしまいます。
ほんのちょっとした流れでも何とか遊ぼうとあれこれ試してみたりして。

それでここぞというポイントではエンジン全開。
はい、しっかり筋肉痛になってしまいました(^_^;)

トヨタ2000GT
しかも3台。
高速道路を120kmくらいで巡航してました。
40年も前の車なのにかなり状態が良いみたいです。

すごいですね。
この日の夕食は千楽です。
沼津を代表する洋食屋さん。
レストランでもグリルでもなく洋食屋という呼び方がふさわしいお店です。
久しぶりに食べたハヤシライス(650円)は美味しかったです。
2008年10月12日
カンコラ淵

黄瀬川が流れているのでカヤックで遊べそうなところは無いかいな?とぶらぶらしていたらこんなところを見つけました。
「横橋」というそうです。なんとも年季の入った橋ですな。
建造が昭和六年四月、77年前だ!

下流から撮った写真ですが橋の下には1.5メートルほどのドロップがあります。
もう少し増水すると楽しいクリーキングが出来るかな?
橋の下から遠くに滝が覗いていますが、アップにしたのが下の写真。

名前の由来は・・・分かりません。
淵には空き缶とかごみが一杯溜まってるから「缶コーラ淵」って、なわきゃないっすね(^.^)
さすがにここは落差が大きすぎてカヤックで下るのは危険そう。
実はこの上流に増水するともしかしたら遊べそうなところがあったんですが、下にこれがあったんじゃ無理ですね。
ロールに失敗して沈したままでの滝落ち・・・
想像しただけで身の毛がよだちます。

上の葉っぱは紅葉でして、紅葉の季節になればすごくいい風景になりそうです。
その時はおべんとうとビールを持って紅葉狩りもいいですね。
2008年10月12日
大道芸ワールドカップ

10年前に初めて見に行ってからすっかりはまってまして、今年で10回目の観戦です。
ガイドブックが発売されたので早速購入してスケジュールを立てました。
平日なので多少は人が少ないことを期待しつつ今年は10/31に見に行きます。
デビットラムゼイ→ダメじゃん小出→タック→シルヴプレ→くるくるシルク→ル テニス→山本光洋
というスケジュール。
その間にタイミングが合えばオフパフォーマーを見て食事をして一日がかりです。
後は雨が降らないのを祈るのみ。
2008年10月08日
新しい家族が増えるかも・・・


昨日家に帰ると聞き慣れない猫の鳴き声が?
嫁さんがバイト先の近所に暮らしていた野良を、兄弟が死んでしまい1匹になってしまったところを見かねて保護してきました。
生後一ヶ月くらいでしょうかね、女の子です。
とりあえず今日病院に連れて行ってノミ取り、虫下しなどをしてきました。
血液検査は3週間後ということなので、当分はゲージで隔離しながら飼う事になります。

でうちの猫たちの反応ですが、写真のように威嚇しまくっています(ーー;)
「シャ~!」
何とか里親を見つけたいところですが、見つからないと3匹目を飼う事になっちゃいますね。
2匹でもかなり大変なのに、どうしよう。
このブログを見て里親に心当たりがある方いましたら是非ご連絡くださいな m(_ _)m
2008年10月05日
結婚式
今日はカヌー仲間の、ユキちゃんとサトPの結婚式。
富士宮の浅間大社に行ってみるとカヌーつながりの人がわらわらと湧いてきてカヌークラブの忘年会みたいでした。
神前での式が終わると二人を祝福してのエイサーのパフォーマンスがありました。
三絃と太鼓のリズムが気持ちよく、カチャーシーを踊ったりして楽しみました。
エイサーが終わった後「メインエベント終了」とつぶやいたらemiちゃんから「メインじゃない!」と突っ込まれてしまった(^_^;)
失礼致しました。
その後場所を移動し、割烹旅館たちばなで披露宴です。
入り口で白いにゃんこがお出迎えしてくれました。
猫を飼い始めてからどうしても猫に目が行ってしまいます(^^)
ウエルカムボードはカヌー仲間のトシ君のイラストです。顔が似てる~。


和式なので(というか新郎がお酒好きなので)夫婦最初の作業はケーキカットではなく、鏡割りです。
食事も割烹旅館だけあって和を中心としたメニューです。美味かった!
左が「菊花香り和え」と「秋吹き寄せ」右が「帆立進丈鹿の子揚げ」




下は「友白髪そば」と「赤飯」。他にもいろいろあったけど写真撮る前に食っちゃいました(^^♪
酔っ払うとあれですね、肝心なところが抜けちゃいます。
因みに右が新郎新婦の写真。顔を載せる許可をもらわなかったので後姿だけ。
最後はテーブルの花を貰って帰りました。

高砂の樽酒、美味しかったです。ご馳走様でした。
お2人ともお幸せに。
富士宮の浅間大社に行ってみるとカヌーつながりの人がわらわらと湧いてきてカヌークラブの忘年会みたいでした。

三絃と太鼓のリズムが気持ちよく、カチャーシーを踊ったりして楽しみました。
エイサーが終わった後「メインエベント終了」とつぶやいたらemiちゃんから「メインじゃない!」と突っ込まれてしまった(^_^;)
失礼致しました。
その後場所を移動し、割烹旅館たちばなで披露宴です。
入り口で白いにゃんこがお出迎えしてくれました。
猫を飼い始めてからどうしても猫に目が行ってしまいます(^^)
ウエルカムボードはカヌー仲間のトシ君のイラストです。顔が似てる~。


和式なので(というか新郎がお酒好きなので)夫婦最初の作業はケーキカットではなく、鏡割りです。
食事も割烹旅館だけあって和を中心としたメニューです。美味かった!
左が「菊花香り和え」と「秋吹き寄せ」右が「帆立進丈鹿の子揚げ」




下は「友白髪そば」と「赤飯」。他にもいろいろあったけど写真撮る前に食っちゃいました(^^♪
酔っ払うとあれですね、肝心なところが抜けちゃいます。
因みに右が新郎新婦の写真。顔を載せる許可をもらわなかったので後姿だけ。
最後はテーブルの花を貰って帰りました。

高砂の樽酒、美味しかったです。ご馳走様でした。
お2人ともお幸せに。
Posted by 酒菜氏 at
22:45
│Comments(0)