2008年02月27日
アンパン専門店

沼津港近くの「恵比」です。
お店に入ってみると、おお!ほんとにアンパンだけしかない。(ちょっと感動)
味はバラエティにとんでいて5種類くらいあります。
でも一時頃に入店したんですが、残念ながら小倉、焼き芋、チーズの3種類しか残っていません。あとの2種類(抹茶と栗)は売り切れたらしい。

スーツ姿のサラリーマン2人組みがあれやこれやと12個ばかり買っていったのです。こういうのって何か悔しい。
しかしアンパン12個、昼飯には多いだろうし、お土産にでもするのかな?
気を取り直して小倉と焼き芋を購入し、ぱくつきました。
皮はしっとり、アンはあっさりめで好みの味でした。
小ぶりなのでいくらでも食べられそう。
次はぜひとも残りの味を制覇したいですね。
2008年02月24日
コアラが居ついた!

「コアラが居ついた」
どこに・・・?
ええっ?なんのこっちゃ??
もう一度聞きなおしてみると
「小腹が空いた」と言ったらしい

そりゃそうだ、オーストラリアじゃあるまいし。
でもこういう聞き間違いってないですか?

嫁さんに
「いい年して恥ずかしいからやめな」 って言われたけど
「絶対着る!会社にも着ていく!」と言って譲りませんでした。
表面と裏面(バブルボブルみたい)両方の写真載せてみました。
わたしのファッションセンスって変ですか

2008年02月22日
一昨日の買い物

お店の人が
「これは凄く香りますよ。」とのコメント。
うちに帰ってふたを開けたら本当に凄い香りでビックリしました。
フルーティって言えばいいのか?上手く表現できないのが残念です。
芹澤酒店さんのブログはさすがに上手く書いていますね。
一昨日、昨日とついつい飲みすぎて二日遅れでブログアップです。^^;
2008年02月19日
戸隠日記 二日目

景色が良くないと歩き回ってもつまらんので雪洞を掘って遊ぶことに決定。
朝食をとったあと(夕べ腹いっぱい食べたのにまたもやガッツり食べてしまった)適当な場所を見つけて吹き溜まりの斜面に穴掘り開始。
←
こういう作業ってなんか楽しくってついつい張り切りすぎちゃいます。

完成した雪洞はかなり大きめ。メンバー全員(10人)が中に入ることができます。
で中に入って何をするかというと飯を食う
メニューはポトフ!!。
何だか食ってばっかりですな。
食後は腹ごなしに少しばかりウオーキング。
川の石の上に積もった雪が水墨画のようでとても綺麗でした。
その後着替えのために宿に戻るとりんごのサービス。

う~ん、まだポトフが消化されてないけど・・・せっかくなので食べましょか。
美味い。さすがは長野。パチパチ(^-^)
アウトドアって言うと健康的なイメージがあるけど、今回の雪遊びはメタボリックな二日間でしたね。
うん、来年も行くぞ~!!
2008年02月18日
戸隠日記 一日目

民宿に着くと向いの犬が「わんわん、わんわん」ひたすら吠え続けてお出迎え。
嫌われてるのか、怖がられてるのか、でも小屋の上に登って吠える姿が可愛らしい(耳がたれているトコとか)から許してやる。

予報と違って天気は晴れ



←
今回のコースは山越で少々ハード。おまけに雪がふかふかでなかなかペースが上がらない。
昼飯の地点はまだか~!
やっと昼飯地点に到着し食事にありついたのが2時。おやつの時間や~ん。
午後になると雲が出てきて寒くなってきたので、食後は遊びも早々に宿に向かって出発!!

昼が遅かった上にこんなもの食っちゃ晩飯が食えないよ~、と思いながらもついつい手が出てしまう。(これも美味いんです)


これだけでお腹一杯。
とてもご飯には手が回りませんでした。
そして苦しいお腹を抱えつつ部屋に戻り、眠りに着いたのでした。
一日目終わり。
2008年02月18日
戸隠日記その1

戸隠に行ってきました。日本有数のパワースポットちゅうことで御神籤を引いてきました。
結果は・・・吉。
うん、まずまずか(^_^)
でも、三人引いて三人とも 吉 ・・・なんかありがたみがないっす。
戸隠神社の御神籤は全部吉なんじゃないの?? って疑ってみたりして。
ともかく今回のメインは雪遊び。
二日間にわたって目一杯楽しんできましたぜい。
そちらの方もブログに書きたいけど、さすがに疲れて目がしょぼしょぼです。
日を改めてって事で。
2008年02月15日
戸隠に行ってきます。
土曜日曜の日程で戸隠に行ってきます。
スノーシュー、XCスキーで自然とたわむれるのです。
毎年この時期に行くのですが去年、一昨年と雪が少なくって不完全燃焼。一酸化炭素中毒になりそうでした。
でも今年は雪が多い!イエーイ!
って、多すぎやろ!!
なんかひたすら雪が雪が降り続いてるぞ。
果たして無事に到着するのか?はたまた無事に帰ってこれるのか?
それは神のみが知るって事で・・・。
スノーシュー、XCスキーで自然とたわむれるのです。
毎年この時期に行くのですが去年、一昨年と雪が少なくって不完全燃焼。一酸化炭素中毒になりそうでした。
でも今年は雪が多い!イエーイ!
って、多すぎやろ!!
なんかひたすら雪が雪が降り続いてるぞ。
果たして無事に到着するのか?はたまた無事に帰ってこれるのか?
それは神のみが知るって事で・・・。
2008年02月13日
つぼ八???

実はわたしお酒が好きであります。
で、酒器というものにもついつい凝ってしまうんですが、その中でも割と気に入っているのがこの徳利です。
二合徳利が欲しくって陶器市を漁っていた時こいつを見つけました。
大きさがちょうど良い。
しかも200円!!
こりゃもう買うしかないでしょう。
ホクホク顔で家に持ち帰りふと底を見ると つぼ八 の文字が・・・・
どういった経緯で陶器市で売られてたんでしょう

不思議じゃ~


名誉のために言っておきますが、
つぼ八に行った帰りに持ち帰ってきたわけじゃないですよ。
2008年02月10日
時効だし、告白しちゃおう
。
これはれっきとした食器です。
わが家ではだしをとったり、コーヒーをドリップしたり、と大活躍です。
特に日本酒を量ると量がぴったりで飲みすぎ防止になってちょうど良いです。
これを読んでなるほどと思ったあなた、是非試してください。
入手先ですか?
大学の実習の時にくすねてきました。ごめんなさい。m(_ _)m
ん?てことは、食器じゃなくって実験器具だったか

これはれっきとした食器です。
わが家ではだしをとったり、コーヒーをドリップしたり、と大活躍です。
特に日本酒を量ると量がぴったりで飲みすぎ防止になってちょうど良いです。
これを読んでなるほどと思ったあなた、是非試してください。
入手先ですか?
大学の実習の時にくすねてきました。ごめんなさい。m(_ _)m
ん?てことは、食器じゃなくって実験器具だったか
2008年02月09日
フィッシュソーセージ?

スーパーに立ち寄った時に発見しました。魚肉ソーセージなのか、これは?
でも名称はフィッシュソーセージだ・・・。
聞いたことねえぞ!
何か怪しい、でも食ってみたい、でもなんか怪しい、でも食ってみたい・・・
警戒心と好奇心が入り乱れるする数十秒間。
結局好奇心が勝って、買ってしまいました。(^^)v
鯵と鰯の二種類。とりあえず鯵の方から試食。
魚肉ソーセージと黒はんぺん足して2で割ったような味と食感です。
鯵の味はしません。
はい、この一言が書きたくってこのブログを書きました。
なんだあ!何か文句あるのか!寒くなったあ?雪が積もったからって俺のせいじゃねえぞ!!!
Posted by 酒菜氏 at
21:00
│Comments(7)