2008年04月16日
何のお店でしょうか?

内装も白を基調にしていて、天井なんかはログハウス風で木をふんだんに使っています。
中で食事もできるようになっています。




ショーケースに入って売られているのは手作りケーキ・・・ではなくって
なんと干物です。
干物専門店だったのですね。さすがは沼津というべきか。
看板にはしっかり干物と書いてあるので間違えて入る人はいないと思いますが・・・。
外見からは中の様子が想像できずミスマッチが面白いです。


食事も干物定食が食べられます。御飯、おかず、味噌汁がセットになっていて好みの干物を別料金で追加するというシステム。
わたしはサゴチの幽庵漬の干物でいただきました。柚の香りがあまり感じられなくってちょっと残念でした。
Posted by 酒菜氏 at 16:32│Comments(5)
│お気に入り
この記事へのコメント
えっ~ 沼津のどこですか?
場所を詳しく教えてくださ~い(^^)。
場所を詳しく教えてくださ~い(^^)。
Posted by あび at 2008年04月16日 16:34
同じく場所を~
Posted by FPひまわり
at 2008年04月16日 16:56

あびさん
FPひまわりさん
早速のコメントありがとうございます。
場所はね~、沼津港の北、恵比をもう少し北上したところ、道の反対側にあります。
和助の北側にはカフェブランというこちらは本当に落ち着いた感じのカフェがあります。お勧めですよ。
FPひまわりさん
早速のコメントありがとうございます。
場所はね~、沼津港の北、恵比をもう少し北上したところ、道の反対側にあります。
和助の北側にはカフェブランというこちらは本当に落ち着いた感じのカフェがあります。お勧めですよ。
Posted by 酒菜氏 at 2008年04月16日 17:29
沼津駅から沼津港湾に 向かう途中 右側の 干物屋さん なのですよね
外観 内装 合わせて 素敵 ですよね (^^)
外観 内装 合わせて 素敵 ですよね (^^)
Posted by 百合の花 at 2008年04月16日 19:04
百合の花さん
行かれたことあります?干物との取り合わせが不思議な雰囲気ですよね。
行かれたことあります?干物との取り合わせが不思議な雰囲気ですよね。
Posted by 酒菜氏 at 2008年04月20日 07:21