2010年09月29日
オクトーバーフェスト
御殿場高原ビールのオクトーバーフェスト。
定番の4種類のビールに加えて、期間限定の6種類のビールが飲めます。

となるとやはりここは限定ビールでしょう。ダークエール
コクがあって美味い。

つまみはマルゲリータとXO醤焼きそばとシーザーサラダ。
食べかけの写真ですみませんね~。

ビールは400mlあるので2杯飲んだら限界です。
色々迷ってラオホバイツェンを注文。
これもフレーバーが豊かでおいしかった。

酒が強けりゃ全種類制覇するんだけどな~。
定番の4種類のビールに加えて、期間限定の6種類のビールが飲めます。

となるとやはりここは限定ビールでしょう。ダークエール
コクがあって美味い。

つまみはマルゲリータとXO醤焼きそばとシーザーサラダ。
食べかけの写真ですみませんね~。

ビールは400mlあるので2杯飲んだら限界です。
色々迷ってラオホバイツェンを注文。
これもフレーバーが豊かでおいしかった。

酒が強けりゃ全種類制覇するんだけどな~。
2010年09月28日
大極のマークみたい

クララとハイジも大人しいもんで、お休みモードに突入。

ハイジがクララのお腹を枕にし・・・


はい、完全に前後入れ替わりました。
クララが蹴飛ばされたのかちょっと迷惑そう(^_^;)

2010年09月26日
富士川アウトドアいろいろ
富士川でボルダリング。フジワラ夫妻と楽しみました。


ひたすら三人でこのルートに挑戦してました。
手をかけているクラックを乗り越えて上のテラスに手が届けばクリアですが、残念ながら三人ともダメでした。
ボルダリングの後は2名加わってダウンリバーです。

水量は少なく、おそらく今まで下った中で最も少ないと思われます。

そんな中でも何とか遊ぼうと頑張りましたが、結果2人が水中の隠れ岩に肩を打ちつける体たらく^^;
水量が少ないときに無理して遊んだらあきませんな。

遊んだ後は百番でご飯♪
から揚げともやしラーメンを食べました。
とても美味くてお気に入りの店なのに、今年いっぱいで閉店だとか。
残念ですな~
ひたすら三人でこのルートに挑戦してました。
手をかけているクラックを乗り越えて上のテラスに手が届けばクリアですが、残念ながら三人ともダメでした。
ボルダリングの後は2名加わってダウンリバーです。

水量は少なく、おそらく今まで下った中で最も少ないと思われます。

そんな中でも何とか遊ぼうと頑張りましたが、結果2人が水中の隠れ岩に肩を打ちつける体たらく^^;
水量が少ないときに無理して遊んだらあきませんな。
遊んだ後は百番でご飯♪
から揚げともやしラーメンを食べました。
とても美味くてお気に入りの店なのに、今年いっぱいで閉店だとか。
残念ですな~

2010年09月22日
入笠山歩き
入笠山をハイキングしてきました。
スノーシューやクロカンスキーで歩いたことはあるけれど、雪のない状態で歩くのは初めてです。

ゴンドラに乗って上まで上がり、まずは入笠湿原を目指して歩きます。
木漏れ日の中を風も適度にあり、かなり涼しく気持ちよかったですね。

入笠山は花の宝庫と言うことで期待しておったのですが、時期を若干はずしたようで、思ったより多くの花はありません。
それでも湿原にはエゾリンドウが一面に咲いており、木道を歩くと中々の風景でした。

でもって次は入笠山の山頂を目指します。
途中道が二つに分かれていて、右が岩場コース、左が迂回路。
雪の時には迂回路を通ったので、今回は岩場を歩きたい!
と迂回コースに行きたがっている嫁さんを説得し、岩場コースにいざ出発。
さて、どんな岩場が待ってるのかな~?と思っていたら・・・

しょぼっ!
これだけです。
高さ1m足らず、こんなの鎖いらんだろ~!!
思わず苦笑いですわ(~_~;)

岩場を過ぎるとすぐに山頂。
360度のパノラマは気持ちいいですね。
片道一時間ほどのお手軽ハイキングでした。
スノーシューやクロカンスキーで歩いたことはあるけれど、雪のない状態で歩くのは初めてです。

ゴンドラに乗って上まで上がり、まずは入笠湿原を目指して歩きます。
木漏れ日の中を風も適度にあり、かなり涼しく気持ちよかったですね。

入笠山は花の宝庫と言うことで期待しておったのですが、時期を若干はずしたようで、思ったより多くの花はありません。
それでも湿原にはエゾリンドウが一面に咲いており、木道を歩くと中々の風景でした。

でもって次は入笠山の山頂を目指します。
途中道が二つに分かれていて、右が岩場コース、左が迂回路。
雪の時には迂回路を通ったので、今回は岩場を歩きたい!
と迂回コースに行きたがっている嫁さんを説得し、岩場コースにいざ出発。
さて、どんな岩場が待ってるのかな~?と思っていたら・・・

しょぼっ!
これだけです。
高さ1m足らず、こんなの鎖いらんだろ~!!
思わず苦笑いですわ(~_~;)

岩場を過ぎるとすぐに山頂。
360度のパノラマは気持ちいいですね。
片道一時間ほどのお手軽ハイキングでした。
2010年09月20日
遊び心満点

このお酒には目盛りのついたラベルがはってあります。
上から
入れすぎ注意!1杯目はここまで
初日は2杯まで
昨日たっぷり飲んだから今日はここまで
休刊日とれ!!
飲みすぎるな我慢しろ!
我慢できたらここまでOK!
ちょっとゆっくり明日にそなえろ!!
心の洗濯!!飲酒解禁日!!!
最終日用にちーっと残せ!!
なんてことが書いてあります(^^♪
裏のラベルには
精米歩合:思ってる以上に高い
日本酒度:甘くないけんど 辛すぎない
酸 度:まぁこんなもんだで(許容範囲)
使用酵母:ブチ(合せ)
仕込み水:ウチの井戸の冷たいお水
などとふざけたことが書いてあります(^^♪
因みに名前が
愛の目盛 晩酌スペシャル
ナイスなネーミングなのかそれとも寒いのか・・・
お酒自体はちゃんとしたつくりでした。
気取らずに普通に飲むのに良いお酒です。
一升で1950円、菊川の森本酒造の限定品です。
2010年09月20日
本栖湖キノコキャンプ
恒例のキノコキャンプin本栖湖。
きのこ採り名人のたけちゃんが今年も沢山のキノコをゲットしてきてくれました。

野生のキノコなのでまずは塩水につけて虫出しをします。
一時間ほど時間がかかるのでその間にカヤックに乗って本栖湖を対岸まで一往復。
何回漕ぐのかためしに数えてみたら、片道1400回ほどでした。
帰ってくると虫出しの終わったキノコを並べてありました。

時間があるので、今度は自転車で本栖湖を一周。
5人で走ったんだけど、他の4人はヘルメットにバイク用にウエアで決めてるのに、私は麦藁帽子にアロハシャツにジーパンと言うだらけた格好。
せっかくだから並んで写真とっときゃ良かった^^;
さて、運動をして腹が減ったところで、宴会の始まり~
焼き鳥やイサキの味噌漬けなどを肴に梅酒、ビール、にごり酒などをいただきます。
そうこうするうちにキノコほうとうが出来上がり。

他にもキノコのから揚げやホイル焼きなどもあり、野趣あふれる味わいに舌鼓を打ちました。
日が落ちると焚き火スタート。
やっぱキャンプは焚き火が無いとね。
バカ話をしながら時間が過ぎていく、何とも幸せな時間ですな。
残念ながら私は日帰りなので酔い覚ましのためにアルコール無しです。
他のみんなは泊まり。
いいなあ~。
きのこ採り名人のたけちゃんが今年も沢山のキノコをゲットしてきてくれました。

野生のキノコなのでまずは塩水につけて虫出しをします。
一時間ほど時間がかかるのでその間にカヤックに乗って本栖湖を対岸まで一往復。
何回漕ぐのかためしに数えてみたら、片道1400回ほどでした。
帰ってくると虫出しの終わったキノコを並べてありました。

時間があるので、今度は自転車で本栖湖を一周。
5人で走ったんだけど、他の4人はヘルメットにバイク用にウエアで決めてるのに、私は麦藁帽子にアロハシャツにジーパンと言うだらけた格好。
せっかくだから並んで写真とっときゃ良かった^^;
さて、運動をして腹が減ったところで、宴会の始まり~

焼き鳥やイサキの味噌漬けなどを肴に梅酒、ビール、にごり酒などをいただきます。
そうこうするうちにキノコほうとうが出来上がり。

他にもキノコのから揚げやホイル焼きなどもあり、野趣あふれる味わいに舌鼓を打ちました。

やっぱキャンプは焚き火が無いとね。
バカ話をしながら時間が過ぎていく、何とも幸せな時間ですな。
残念ながら私は日帰りなので酔い覚ましのためにアルコール無しです。
他のみんなは泊まり。
いいなあ~。
2010年09月15日
キャトルエピス

プラネタリウムの帰りに嫁さんのお気に入りのケーキ屋さん、富士のキャトルエピスに行きました。

私はシュークリームとコーヒー

嫁さんはかぼちゃのタルトとチャイ
お店の作りもシックな感じで落ち着けました。
2010年09月15日
富士川楽座のプラネタリウム
富士川楽座にプラネタリウムが出来たそうで、これがかなり凄いそうです。

で、行って来ました。
メガスターと言うギネスにも公認されている世界でもトップクラスのプラネタリウムだそうです。
投影される星の数が500万個!(数える気にもなりませんな)12等星まで投影できるそうな。
実際これを見てみると、ため息が出るようなすごい星空でした。
星座の説明とかを聴いて
「なるほど、あれがアンタレスでさそり座はそうなってるわけね」
などと納得していました。
でも実際これだけ凄い数の星が満天を埋め尽くしてたらどれがどれか見分けられないだろうな、などと思ったりしました(^_^;)

で、行って来ました。
メガスターと言うギネスにも公認されている世界でもトップクラスのプラネタリウムだそうです。
投影される星の数が500万個!(数える気にもなりませんな)12等星まで投影できるそうな。
実際これを見てみると、ため息が出るようなすごい星空でした。
星座の説明とかを聴いて
「なるほど、あれがアンタレスでさそり座はそうなってるわけね」
などと納得していました。
でも実際これだけ凄い数の星が満天を埋め尽くしてたらどれがどれか見分けられないだろうな、などと思ったりしました(^_^;)

Posted by 酒菜氏 at
19:04
│Comments(0)
2010年09月12日
狩野川下り
三島市生涯川下りのサポートをしてきました。
中学生がゴムボートに乗って狩野川を下るわけで、まずは説明から。

とりあえず水上に出て漕ぎの練習。

そして、水の掛け合いなどしながら下っていきます。
と言うか水の掛け合いがメインだった?
みんなしっかり水鉄砲を用意してたのが面白かった。
今日は富士山も少しですが見えました。

分かりにくいのでもう少しアップにした写真。

ワハハ、やっぱり良く分からん。
よく見ると泳いでる人がいます。
落ちたわけじゃなく、暑いから水に浸かってるんですな。
ホント、今日の暑さは尋常じゃなかった。
油断して、顔や手が真っ赤に焼けてしまいました。(だって9月中旬だもんね)
今夜のビールはさぞかし美味いことでしょう
中学生がゴムボートに乗って狩野川を下るわけで、まずは説明から。

とりあえず水上に出て漕ぎの練習。

そして、水の掛け合いなどしながら下っていきます。
と言うか水の掛け合いがメインだった?
みんなしっかり水鉄砲を用意してたのが面白かった。
今日は富士山も少しですが見えました。

分かりにくいのでもう少しアップにした写真。

ワハハ、やっぱり良く分からん。
よく見ると泳いでる人がいます。
落ちたわけじゃなく、暑いから水に浸かってるんですな。
ホント、今日の暑さは尋常じゃなかった。
油断して、顔や手が真っ赤に焼けてしまいました。(だって9月中旬だもんね)
今夜のビールはさぞかし美味いことでしょう

2010年09月05日
美味しいビールを飲むために
ふと思いついてタップルームにのみに行く事にしました。
せっかくだから美味しくビールを飲むために御殿場から沼津まで自転車でGO!
2時間ほどかけてあえて遠回りして、汗をかきつつ、日光を浴びつつ、プチ脱水症状になって到着(←あほですな)

メニューを見てとりあえず新作のNZカスケードシングルホップエールを注文

写真をとる前に思わず一口飲んじゃいました♪
いやあ、努力のかいあって美味かった~。

ポテトをつまみに一杯目を空けたところで、予想外にアルコールが回ってしまいました。
運動の後だから、当然ちゃあ当然ですね^^;
とりあえず水を注文して、一息ついて二杯目へ
ワビサビチェールです♪

これはホップの代わりにお茶葉で香り、苦味をつけたもので、独特の味わいでした。
お茶請け(?)に煎餅がついてきます(^.^)
そして三杯目、イースタンウインドセッションエール
食欲も刺激されてきたので、ルイジアナガンボを追加注文。簡単に言うと西洋風おじやでオクラが入っていて中々美味しい一品でした。

そして最後の締めは黒ビールホップバーストブラウンポーター

じっくり味わいながらいただきました。
自転車で帰るのはさすがに辛いので、仕事帰りの嫁さんに拾ってもらって帰宅しました。
せっかくだから美味しくビールを飲むために御殿場から沼津まで自転車でGO!
2時間ほどかけてあえて遠回りして、汗をかきつつ、日光を浴びつつ、プチ脱水症状になって到着(←あほですな)

メニューを見てとりあえず新作のNZカスケードシングルホップエールを注文

写真をとる前に思わず一口飲んじゃいました♪
いやあ、努力のかいあって美味かった~。

ポテトをつまみに一杯目を空けたところで、予想外にアルコールが回ってしまいました。
運動の後だから、当然ちゃあ当然ですね^^;
とりあえず水を注文して、一息ついて二杯目へ
ワビサビチェールです♪

これはホップの代わりにお茶葉で香り、苦味をつけたもので、独特の味わいでした。
お茶請け(?)に煎餅がついてきます(^.^)
そして三杯目、イースタンウインドセッションエール
食欲も刺激されてきたので、ルイジアナガンボを追加注文。簡単に言うと西洋風おじやでオクラが入っていて中々美味しい一品でした。

そして最後の締めは黒ビールホップバーストブラウンポーター

じっくり味わいながらいただきました。
自転車で帰るのはさすがに辛いので、仕事帰りの嫁さんに拾ってもらって帰宅しました。