2009年12月25日

日本人の知らない日本語

日本人の知らない日本語この本面白い!

日本語学校の先生の体験談を基にしたコミックエッセイなんですが、日本人ではスルーしてしまう日本語の不可思議なところに突っ込んでくる留学生の視点に目からうろこです。

たとえば「カレーのルーを入れる容器は何と言うんですか?」とか。(グレイビーボートだそうです)

「さしつかえなければ」と「おそれいりますが」の使い分けは?とか。(「さしつかえなければ」の方がよりへりくだっている)

中国では鮪はチョウザメなのに日本ではマグロ。一体何故?とかね。(長くなるので答え省略)

なかなか日本人でも明確に答えられないですよ。

興味を持った方は一度是非読んでみてください。

損はしないと思います。








同じカテゴリー(お気に入り)の記事画像
クイーン
パンダコパンダ
ビデオ鑑賞
シンクが野菜で・・・
電気ケトル
こいつはお買い得!
同じカテゴリー(お気に入り)の記事
 クイーン (2019-01-25 16:11)
 パンダコパンダ (2015-08-04 22:45)
 宜しく候 (2015-07-21 22:46)
 ビデオ鑑賞 (2014-05-04 10:23)
 シンクが野菜で・・・ (2014-01-29 23:03)
 電気ケトル (2013-12-04 22:23)

Posted by 酒菜氏 at 16:54│Comments(0)お気に入り
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
日本人の知らない日本語
    コメント(0)