2012年09月09日

キノコづくし

キノコづくし

今年もキノコ狩りシーズンに入りました。

が、夏の暑さと少雨の影響でキノコの発育が遅れているとのこと。

嫁さんと友人が富士山須走口に採取に行きましたが(私は仕事でした顔11)あまり取れなかったみたいです。

それでも夕食分には何とか足りましてキノコ尽くしとなったわけです♪

これはアンズタケ






キノコづくし
キノコ図鑑によると洋風料理に使われるとのことなので、グラタンにしました。

初めての試みでしたが、なかなかいけるじゃないですか。















キノコづくし
そしておなじみ炊き込みご飯!

今回はツガタケと油揚げをたきこんだツガ飯です。

これが実に香りが良い♪

いやあ、あまりの美味さに食べ過ぎてしまいました。












キノコづくし
こちらもおなじみキノコ汁。

キノコの名前は忘れてしまいましたが良いダシが出ていました。

今回はキノコは余らず全て完食。

保存食に回す分はありませんでした^^;

あと一二週間すればもっとキノコが出てきそうです。

そしたらもっといっぱい採れるかな?


同じカテゴリー(アウトドア)の記事画像
山登り2連荘
くわの実摘み
光長寺の桜
シットオンカヤック
紅葉台
こどもの国
同じカテゴリー(アウトドア)の記事
 山登り2連荘 (2018-10-08 23:11)
 くわの実摘み (2017-06-02 00:24)
 光長寺の桜 (2016-04-11 06:05)
 シットオンカヤック (2016-03-29 05:28)
 紅葉台 (2015-10-05 23:20)
 こどもの国 (2015-05-19 10:03)

Posted by 酒菜氏 at 19:42│Comments(2)アウトドア
この記事へのコメント
嫁さん、すごい!!
きのこを見分けられるんですね
小さい頃、親が採った毒キノコ食べて
救急車で運ばれた・・・という話を聞いているので
おそろしや~です

ちなみに私は岩茸しか採れません
Posted by ミモー at 2012年09月11日 13:03
ミモー様
いえいえ、嫁さんは見分けられないっす。
一緒に行った友人二人がすごいんです。
でも初心者でも山小屋に持っていけばそこで分別してもらえるから安心ですよ。
Posted by 酒菜氏 at 2012年09月11日 21:06
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
キノコづくし
    コメント(2)